辻堂タロット占いサロンSHINのオーナー兼、タロメディアのライター秋本栞里です。湘南藤沢(辻堂駅から徒歩2分の場所)で対面鑑定をしております。
このサイトではタロットカードにまつわることや、生きやすくなるためのヒントを発信しています。悩みの多い女性や、ついつい考え事ばかりしてしまう方にとって、問題解決へのヒントになれば幸いです。
何度かわたし自身の摂食障害経験を記事にしてきましたが、今回は毒親がテーマになります。よろしければ過去の記事もご覧ください。
あなたの親は毒親?
毒親という言葉が一般的になってから、親のしつけの範疇を超えた異常な行動が、世の中に広く認知されるようになってきました。
最近、「毒親」という言葉がやけに引っかかる方はいませんか?
- 家にいづらい
- 帰りたくない
- 両親と顔を合わせるのが苦痛
- 両親が時々酷いことを言う
- 友だちには言わないような言葉を、自分には平気で言う
- 友だちに親のことを話したら、不思議がられた/引かれた
このような違和感がある場合、あなたの親は毒親である可能性が高いです。ちなみにうちの場合は、両親ともに毒親でした。母とは和解しているので、今の母を責めるつもりはありませんが、当時はまあまあ酷かったですね。
父親に関しては、毒親と言うより虐待親です。今ではキッパリと縁を切り、身の安全のためにも、連絡を取れない状態にしております。
毒親もまた被害者だが…
毒親の子も毒親になる可能性が高いと言われるように、父の父も同様に毒親であったようです。詳しいことは知りませんが、幼い頃十分に愛情を受けてこなかったせいで、ひねくれた大人になってしまったようです。
そういった面では、父もまた被害者です。しかしだからと言って、母やわたしにしたことが帳消しになるわけではありません。これまでのことを十分反省し、わたしや母に一言でも謝りさえしたのならば違ったかもしれませんが、残念ながらそうはなりませんでした。
今後も、わたしたちがわかり合うことは一生ないでしょう。許す以前にPTSDを発症してしまうので、会うなんてことは絶対にできないのですけどね…。
父の生い立ち
- 田舎の農家の次男(男二人兄弟)
- 昔から兄と比べられたらしい
- 近所では悪ガキで有名。不良崩れの学生になる。
- 高卒後、上京。キッチンでバイト(就職?)していたらしい。
- 4年で帰郷。元の田舎で就職。
- 29歳のときに母と結婚。
- 結婚前から暴力の傾向が見え始める。すでに借金アリ。
- わたしが生まれるも、しばらくは子どもに興味なし。
「昔から兄と比べられた」「近所では悪ガキで有名」この辺りが、毒親としてのはじまりと言えそうですよね。親や教師に受け入れてもらえない、理解者がいない。そんな孤独感を募らせた結果、妻や子どもに暴力を振るう人でなしになったのでしょう。
反発することでしか自分を表現できず、喧嘩やトラブルといった形でしか人とコミュニケーションをとれない。非常にもろいタイプの男だったと言えます。
毒親になりやすい性格の特徴としては、
○感情的
○暴力的
○自尊心が低い
○パウンダリー(境界線)の未確立
○子育てに対する不安が強いなどがあり、親の精神的未熟さが特徴と言える。
そのため、ACの状態で親になると毒親となってしまう可能性がある。
— ACカウンセラーTatsuya (@AC97450530) May 3, 2022
まさにこれですね。精神的に未熟で、子どものときの寂しさを癒さないまま大人になってしまったパターン。
それもそれで可哀想ではありますが、正常な人であれば自分の異常性をどこかのタイミングで自覚するはずです。そしてがんばって治そうとします。でも彼はそうしなかったんですね。
変わる努力を怠り、周りのせいにして、甘え切って生きてしまったのです。そうやって迷惑をかけてきたわけですから、最後は全員に見捨てられることになったのも、当然の流れです。
毒親はこんな行動をとる
うちの毒親(父)は、過去にこんな行動をとっていました。同じような方がいれば、それ要注意ですよ?亭主関白・厳しい父なんて言葉でごまかして、真実から逃げないようにしましょうね。子どもの立場である、あなたに言っていますよ?毒に当たりすぎるとマヒします。逃げられなくなる前に、きっちり自覚しましょう。
- 感情の起伏が激しい/感情をコントロールできない
- 短気。一度頭に血が上ると、カッとなって手が付けられなくなる
- 子どもがすねたように不機嫌になる
- 自分の意見が通らないとキレる
- 自分の意見が絶対に正しいと思っている
- 人をコントロールしようとする
- 恐怖で人を支配する
- 「普段は」いい人/外面がいい
- 職場でのストレスを家庭に持ち込む
- 家庭内暴力・暴言がある
- よく夫婦喧嘩している
- 女性差別的な言動がある
- 「男は~/女は~」などジェンダーにこだわりがち
- 昔はワルかった自慢をする
- 酒乱、酒に飲まれるタイプ
- 金遣いが荒い
- ギャンブル・パチンコをする
こんなものは一部ですね。ざっくりまとめますと、
- 怒りのコントロールができない
- 手が出る
- 弱いものを支配しようとする
- 金・酒絡みがだらしない
という特徴があります。うちの場合は不倫といった、女関係はありませんでした。バレてないだけで、あったのかは知りませんが…。
幸い、うちの場合は母が財布の紐を握っていました。堅実タイプの母のおかげで、一家丸ごと貧乏になるような事態は避けられていました。
暴力からは逃げましょう
「なんとなく自覚はしてたけど、うちの親、毒親じゃん…」
引いてしまった読者の方もいるかもしれません。毒親とは、どんなタイプであっても今すぐ距離を置くことをおすすめします。未成年の場合は難しくても、少なくとも暴力からは逃れた方がいいですね。わたしはもっと早く、警察に駆けこめばよかったと思っています。その辺のエピソードについては、後日記載しようと思います。
無料の相談機関
虐待に悩んでいる方のために、専門機関の連絡先を掲載いたします。「暴力と言っても…。あざとかはないし…」そんなふうに迷っている暇はありません。まずはあなたの命を守りましょう!
「おやこのみかた」電話相談機関
「児童虐待に対する相談窓口一覧」神奈川県
「虐待相談かながわ」
神奈川県警のページによると、「虐待を受けている。(SOS)虐待されて逃げてきた。虐待が怖くて家に帰れない。このような場合は最寄りの警察署に連絡してください」とあります。
緊急性が高い場合は、迷わず交番に駆け込んでよさそうです。そのとき、「これ以上は耐えられない。このまま帰されたら、余計に殴られる」といった深刻さをしっかり伝えましょう。
今は昔と違って、子どもの虐待には敏感に対応してくれるはずです。警察の方を信じて、まずは自分の命を優先しましょう。
コメント