辻堂タロット占いサロンSHINのオーナー兼、タロメディアのライター秋本栞里です。湘南藤沢(辻堂駅から徒歩2分の場所)で対面鑑定をしております。
このサイトではタロットカードにまつわることや、生きやすくなるためのヒントを発信しています。悩みの多い女性や、ついつい考え事ばかりしてしまう方にとって、問題解決へのヒントになれば幸いです。
今回は知る人ぞ知る、ルノルマンカード鑑定についてです。
ルノルマンカードって?

プチ・ルノルマン
「ルノルマン」って、独特なネーミングですよね。日本人には耳慣れない、不思議な響きがあります。実はこのルノルマンという言葉、ある女性の名前に由来するんです。
ルノルマン夫人のプロフィール
ある女性とは、ルノルマン夫人のことを指します。ルノルマン夫人(マダム・ルノルマンなど、呼ばれ方は色々)は、フランス革命時代のスゴ腕占い師です。彼女のプロフィールについては、おそらくこちらの書籍が一番詳しいのではないかと思います。
『ルノルマン・ピケ ― 未来を描くグランタブロー』 小宮ベーカー純子 (著)
彼女はかの有名なナポレオン夫妻もとりこにするほど、サイキック能力に非常に長けた女性で、強烈な腕前を持っていたと言われています。数多くの逸話を持つ、伝説的な占い師です。”ルノルマン”カードというくらいですから、彼女自身が作ったと思ってしまいますが、実はなんの関係もありません。
- ルノルマン夫人の占術はトランプ
- 「ルノルマンカード」と呼ばれる以前は「希望のゲーム」という名前で売られていて、彼女の死後、ルノルマンカードという名前に改められた
稀に占い師も間違えていたりしますので、みなさんは誤った情報には気を付けてください。ルノルマン夫人は、ルノルマンカードを作っていません。
この投稿をInstagramで見る
ルノルマンカードにはトランプの絵柄が書き込まれていることが多いですが、これはなぜか知っていますか?2つの理由があります。
- ヨーロッパ・ロシアのトランプは36枚が基本
- ルノルマン夫人の占術がトランプだったから
ルノルマンカードは全部で36枚。ヨーロッパのトランプの枚数に合わせてあります。「希望のゲーム」の名前を「ルノルマンカード」に改める際、ルノルマン夫人の占術がトランプであったことも意識されていたはずです。
ちなみにですが、トランプはタロットカード(小アルカナ)の元祖でもあるですよ…。

実は、ルノルマンカードは2種類存在する!
「希望のゲーム」が「ルノルマンカード」として再販されたのとは別に、実は『本物の』ルノルマンカードが存在しています。『グランジュ・ルノルマン』と呼ばれているのがそれです。
『本物の』とは言っても、こちらもルノルマン夫人は一切関与していません。彼女の死後、お弟子さんたちが作ったとされていますが、これも事実かどうかは怪しいところです。
一切が謎に包まれたカードデッキですが、ルノルマン夫人のオリジナルの占い方にもっとも近いという噂もあります。でも彼女の占術は門外不出だったと言われていますから、それすら本当のことかは疑わしいですね…。非常にミステリアスなカードです。
グランジュ・ルノルマン

グランジュ・ルノルマン
「グランジュ・ルノルマン」は、このような絵柄をしています。なにをしている場面なのかよくわからないイラスト、星座、花、アルファベットが散りばめられていて、いかにも難しそうです…。
それもそのはず。こちらのカードは、難しすぎて一般には普及しませんでした。ルノルマン夫人の占術を再現していると言われるだけあって、オカルト要素が満載です。一般の人には理解できなくて当然ですね。神話、占星術、錬金術、花言葉、数秘術など、マイナーな知識がふんだんに盛り込まれています。
プチ・ルノルマン
グランジュ・ルノルマンに対し、わたしたちが普段目にするルノルマンカードは、正式には『プチ・ルノルマン』と呼ばれます。ヨーロッパのトランプに合わせて36枚で構成されいます(日本は54枚)。モチーフはとてもシンプルで、意味も比較的理解しやすくあります。
この投稿をInstagramで見る
「タロットより当たる」「タロットより覚えやすい」などの理由で、近年人気が高まってきています(実際にそうとも言えなのですが…。使い分けが重要です)。またクラシカルな絵柄から、世界中にファンがいます。コレクションしても楽しいですね。

ルノルマンカードの特徴
ルノルマンカードの最大の特徴ともいえるのが、「組み合わせで読む」という点です。タロットカードは、1枚だけでも十分に深い意味がありますが、ルノルマンカードは1枚だけでは読み解くことができません。
その理由は、1枚だけでは意味がないから!ルノルマンカードは、モチーフから連想してリーディングするという面白いカードなのです。

タロットとルノルマンカードの比較
たとえばタロットカードの『月』でしたら、夢想・感性・不安などの意味があり、ザリガニは本能を、犬とオオカミは恐怖心を示しているといった記号的な意味も含みます。
『月』の前のカードは『星』、次のカードは『太陽』です。カードの並びにはストーリーがあり、「新たに希望を抱いた途端、また不安な気持ちが出てくるが、やがて不安は去って成功する」という流れになっています。
一方でルノルマンカードには、ストーリーも記号的な意味も存在しません。ルノルマンカードにおける『意味』とは、モチーフからの『連想』です。「犬」であれば、「犬は飼い主に従う、人類の相棒→忠実、友情、信頼」といったように、意味が「できあがっていく」のです。ここが、タロットカードとの大きな違いになります。
2枚の組み合わせで読む

グランタブロースプレッド
ルノルマンカードはタロットカードのように、それだけでは読むことができないため、2枚以上を組み合わせてリーディングします。たとえば、「手紙」+「ハート」=「ラブレター」といった具合です。
その2枚の組みわせから連想されることから、人物の気持ち・出来事・結果・原因などを読み解いていきます。
- タロットカード 1枚だけで十分なリーディングができる。
- ルノルマンカード 2枚以上組み合わせ、連想して意味をつくっていく。
タロット、ルノルマン、どっちがいい?
ルノルマンとタロットの違いがわかったところで、「どっちが当たるの」「どっちが的中率が高いの」かが気になってきますよね。
実は「どっちが当たる」という断言はできません。なぜなら、質問やテーマによって使い分けるものだからです。
たとえば、「うまくいかない原因・それをやった結果・カードからのアドバイス」が聞きたい場合は、タロットカードの3オラクルというスプレッドがピッタリです。
一方で「恋人同士の今後のゆくえ、お互いがなにを考えているか」が知りたい場合は、ルノルマンカードを36枚使うグランタブローというスプレッドを使います。グランタブローでは、聞きたいことが複数あるときに便利です。
タロットとルノルマンはどちらも当たるので、テーマに応じて長所を生かす使い方をすべきです。自分で占いたい方は、どっちも身につけておくと便利ですよ!

まとめ
いかがでしたか?ルノルマンカードについて興味を持っていただけましたでしょうか?
もっと知りたい!自分でもやってみたい!鑑定を受けてみたい!と思った方は、是非下のリンクを参考にされてください。辻堂でタロット占いサロンSHINでは対面・オンライン鑑定に加え、タロット・ルノルマンカードのワンデーレッスンもご用意しております。
本当のあなたはどうしたい?カードで探ります 答えは心の中にある!無意識が見せる、あなたの本来の姿

オンライン鑑定はココナラと、LINE鑑定がございます!
サロンは神奈川県藤沢市(湘南・辻堂)にございます。プライバシーに配慮した、キレイな個室のサロンです。落ち着いてゆったりと、鑑定に集中することができます。みなさまからのご予約、お問い合わせを心よりお待ちしております。
この投稿をInstagramで見る
コメント