辻堂タロット占いサロンSHINのオーナー兼、タロメディアのライター秋本栞里です。湘南藤沢(辻堂駅から徒歩2分の場所)で対面鑑定をしております。
このサイトではタロットカードにまつわることや、生きやすくなるためのヒントを発信しています。悩みの多い女性や、ついつい考え事ばかりしてしまう方にとって、問題解決へのヒントになれば幸いです。
さて今回は、ルノルマンカードの解釈についてのお話です。
日本における「キツネ」のイメージ
ルノルマンカードは的中率が高いことに加え、タロットカードよりも理解がしやすいと言われることから、占い初心者におすすめの占術です。しかし実際のところ、パッと理解しにくいモチーフも多いのも確かです。
ルノルマンカードの元となるカードが発売されたのが18世紀であることと、西洋の文化や価値観がベースになっていることが、現代のわたしたちには少し難しく感じる理由です。
そこで、多くの方が難しいと感じそうなカードを、いくつか解説していこうと思います。今回のカードは「キツネ」です。
みなさんは、「キツネ」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?

https://is.gd/hydN7O

https://is.gd/mvsOWT
黄色い毛皮、フワフワしたしっぽ、コンコン♪と鳴く姿…。頭にはっぱを乗せて「ドロンっ!」と化ける姿が思い描かれます。
昔話などの影響から「人を化かす」「いたずらする」というイメージもありますが、有名な絵本の中の、手袋を買いに行くかわいいイメージも強いですよね。
加えて日本においては、キツネは神社を連想させます。稲荷神社の象徴で、「お稲荷さん」として知られていますし、九尾の狐・白狐など古代から神社とかかわりが強く、神聖なイメージを持たれています。日本人にとってキツネはいいイメージこそあれど、ネガティブな印象はあまりない生き物です。

かわいい!
ルノルマンカードの「キツネ」

ルノルマンカードのキツネ
日本では可愛い印象のキツネですが、ルノルマンカードの「キツネ」の絵柄は全然かわいくありません…。真ん中のイラストなんて、妖怪みたいでちょっと怖いです。キツネに対するイメージは、西洋ではかなりネガティブです。ルノルマンカードでの意味は【詐欺/陰謀】。詐欺…?ピンときませんよね。
「キツネ=詐欺」というイメージは、グリム童話やイソップ物語に由来します。『すっぱい葡萄』というお話をご存知ですか?グリム童話といっても、日本人に馴染みのあるお話は、かなり限られますから、ご存知ない方も多いでしょう。
『すっぱい葡萄』とは、木になっている葡萄をキツネが取ろうとするお話です。必死にジャンプして取ろうとしますが、高すぎて届きません。そのキツネは素直な性格ではなかったので、取れなかった理由を「届かなかった」から、「すっぱいから」にすり替えます。「あれはすっぱい葡萄だ。(だから取れなくて逆によかった)」と自己正当化するのです。なんとも、情けないキツネさんですよね。
西洋人にとって、キツネはこんなふうにずる賢くて、イヤな感じのイメージなのです。

とあるアニメのキツネ
これを書いていて思い出しましたが、たしかに外国のアニメに出てくるキツネはなんか邪悪で、いかにも悪そうな感じです…。このように、キツネには元々ずる賢いというイメージがあるので、ルノルマンカードにおいては「詐欺、陰謀」という意味になるわけです。
日本→かわいい、神聖、人をだます、なにかに化ける
西洋→ずる賢い、イヤなやつ、悪だくみ
「詐欺」以外の意味
ルノルマンカードのキツネには、「詐欺」以外にも変わった意味があります。それは「仕事」です。詐欺という意味から派生したようなのですが、それこそよくわかりません。
おそらく、このような連想から生まれた意味なのでしょう。しかし日本人にとって「仕事」というと勤勉にコツコツがんばるイメージがありますから、これもピンときませんよね。ゴマをすって、相手の顔色を伺い、なかば騙すように商品を売りつける(=仕事)というイメージは、日本人の仕事観にはありません。
リーディングのコツ
では実際にリーディングの場面において、「キツネ」をどのように解釈したらいいのかお話します。日本人には「キツネ=ずるい」というイメージはしづらいですが、ここは西洋の基準に合わせましょう。
キツネが出てきたら、このような場面を考えてみましょう。
- たくらみがある
- 疑いがある
- コソコソしている
- 下心がある
- (異性として)狙っている
- 付きまとっている
- 視線で追っている
- 感情を表には出さないが、腹の中になにか抱えている
恋愛でいえば、嫉妬深く相手を狙っている様子です。純粋な片思いというよりは、「他に好きな人や彼女がいたら、許さないんだから~!」そういった、ちょっと怖い印象を含みます。
行動に出る前に色々と策を練っている感じです。相手や状況を、こっそり観察している様子があります。
陰湿な感じ。じっとりと見ないで。不快な視線を向けないで。
難しいときは…
外国の文化を感覚で理解するのは、なかなか難しいことです。どうしても腑に落ちないときは、「そういうものだ」と、知識として覚えてしまう他ありません。
よくないのは、そのカードに対して苦手意識を持つことです。「うわ、またこのカードだ…」と思ってしまうと、いい発想ができなくなってしまいます。
基本的な意味だけをしっかりと覚えておけば、隣り合うカードと連想することで、難なくリーディングすることができます。不必要な抵抗感は、なくしていきましょう!
ルノルマン教室・鑑定のご依頼
湘南藤沢市、辻堂駅から徒歩2分のマンションで対面鑑定・タロット(ルノルマン)教室を行っております。お気軽にお問い合わせください。

タロット教室もやってます!

ご依頼についてはこちら♪
ただいま、古本プレゼント中!プチ鑑定・通常鑑定ともに、ただいまスピリチュアル系の古本をプレゼントしております!
たくさんのご依頼お待ちしております。
コメント