占い師になりたい人は結構いる
「自分で占えるようになりたい」
「プロの占い師になりたい!」
と思う女性の方は、意外にも多い印象です。
その数は、「占ってもらいたい」という人よりも多い気がしますね。
ある出版社の方が言うには、
「小説を読んでいる人よりも、書いている人(小説家を目指している)の方が多い」
らしいのですが、占い業界においても同じことが言えるのではないでしょうか。
素人だけど、占い師になれるのか
結論から言いますと、占い師には簡単になれます。
もちろん資格もいりません。
名乗ればその日から占い師です。「社長」みたいなもんですね。
わたし自身は「気づいたら占い師になっていた」パターンですが、
意図してなられた場合であっても、イメージよりも簡単になれてしまいます。
なにから始めればいいの?
簡単に始められるとはいっても、なにからやればいいのかわからないですよね。
とりあえず、本屋さんやAmazonから、ピンとくる参考書を買ってみましょう。
この辺りがおすすめですね。
実際にわたしもこれで勉強しました。
初心者の方が身につけるには、十分すぎる内容の濃さだと思います。
実践的な内容は、やりながらでもいい
まずは、「マスターするぞ!」なんて意気込まないことですね。
グローブとバットを買っただけでメジャーリーグを目指すくらい、無謀なことです。
鼻息荒く挑むのは挫折の原因ですので、おすすめしません。
初心者の方は、まずはテキストを見ながら実際に1枚引いてみましょう!
「ある程度覚えてからじゃないと引いていけない」なんてことはないのです。
テキトーにシャッフルして、テキトーに質問して、テキトーに1枚引いてみましょう。
それくらいの気軽さからやっていきましょうね♪
「資格を取れる」という広告の嘘
先にも言いましたように、占い師になるのに資格なんて必要ありません。
ところがインスタグラム上には、
「資格をとって占い師デビューしよう!」というような広告が定期的に流れてきます。
これから占い師を目指そうとする人は、勘違いしてしまうかもしれないですよね。
また「占いなんとか協会」「占い師養成スクール」といったものも存在しますよね。
こういった団体(?)があることで、そこに所属したり、
所属の占い師の弟子にならないといけないと思い込んでいる方も多いですが、
占いの勉強は独学で構いません。
「独学じゃダメ」とか言われたら
SNSを見てるとたまにいるんです。
「独学で占いマスターした人はダメ~」「本物じゃな~い」と言ってる占い師が。
わたしに言わせればそういう人に一流はいませんので、無視してもらって構いません。
独学で勉強し、楽譜も読めないのに有名になった作曲家さんっていますよね。
時代はそういう「個」の時代です。
誰かに「ああしなさい」「これはダメ」と言われて何年も修行するような時代ではなくなりました。
自分で情報を取りに行く時代。そして、常にアップデートが必要な時代です。
「師匠のいる占い師しか認めない~」
と言っている占い師なんか、前の時代に置いていきましょう。
タロット教室のご案内
もしあなたが本で学ぶのに限界を感じていたら、ワンデー講座を検討してみませんか?
湘南辻堂にある『辻堂タロット占いサロンSHIN』では、随時タロット教室の生徒さんを募集しています。
こんな方におすすめです♪
☑市販のテキストを読んでも、難しく感じる
☑結局暗記ができなくて、挫折してしまう
☑逆位置とかよくわかない
料金:
所要時間:約2時間(途中休憩あり)
・テキスト代込み
・タロットカード持参(用意が間に合わない方のために、予備がございます)
コメント